スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
京都市左京区花園『法金剛院』にて
平成29年3月4日(土)
この日、朝からレンタサイクルで、機会があれば行きたいなぁと思っていた、謂わば未踏破のお寺を回りました。
『法金剛院』は、妙心寺からほど近い京都市左京区花園に所在します。例によって、お寺の由来などは、次の自筆の説明を御覧ください。これも同様ですが、記載した内容は『京都観光・文化検定試験』公式テキストから引用しています。相変わらず汚い文字で申し訳御座いません。

法金剛院の説明(※1行目を除いて多分154文字。論文ならギリですね。)
では、写真をどうぞ。

『法金剛院』全景(一部省略)※右上に青女の滝も描かれています

山門

中門(※内側から撮影)

庭園(浄土式庭園)の様子





礼堂と玄関(※手前)
ご本尊は阿弥陀如来坐像です-別の場所に安置されていて拝観可能です。定朝様の丈六仏で立派なものでした。

「青女の滝」の滝石組(※写真では明らかではありませんが、微かに水も流れていました。)

「青女の滝」高札

待賢門院(堀河)の歌碑(ながからむ 心も知らず 黒髪の乱れて今朝は ものをこそ思へ)
最後に当寺の高札もご覧くださいませ。

さて、本日も最後までお付き合いいただきまして、有り難うございました。
この日、朝からレンタサイクルで、機会があれば行きたいなぁと思っていた、謂わば未踏破のお寺を回りました。
『法金剛院』は、妙心寺からほど近い京都市左京区花園に所在します。例によって、お寺の由来などは、次の自筆の説明を御覧ください。これも同様ですが、記載した内容は『京都観光・文化検定試験』公式テキストから引用しています。相変わらず汚い文字で申し訳御座いません。

法金剛院の説明(※1行目を除いて多分154文字。論文ならギリですね。)
では、写真をどうぞ。

『法金剛院』全景(一部省略)※右上に青女の滝も描かれています

山門

中門(※内側から撮影)

庭園(浄土式庭園)の様子





礼堂と玄関(※手前)
ご本尊は阿弥陀如来坐像です-別の場所に安置されていて拝観可能です。定朝様の丈六仏で立派なものでした。

「青女の滝」の滝石組(※写真では明らかではありませんが、微かに水も流れていました。)

「青女の滝」高札

待賢門院(堀河)の歌碑(ながからむ 心も知らず 黒髪の乱れて今朝は ものをこそ思へ)
最後に当寺の高札もご覧くださいませ。

さて、本日も最後までお付き合いいただきまして、有り難うございました。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :